「週刊副業情報」運営者のわたるです。
「よっしゃ!何とか記事を書き上げた・・・・・。」
と、公開ボタンを押した途端に、あなたが書いた記事が人の目に触れるチャンスが出てきますが、いつまでたっても検索結果に上がってこない場合があります。
そんな時、
「まぁ、時間がたてばジワジワと上がって来るでしょ」
なんて軽い気持ちで、書いた記事をその後そのまま放置しても検索順位が上がることはありません。
記事は、検索順位に応じて定期的にリライトする必要があるのです。
それに、書きっぱなしでリライトしないブログは、Googleから評価されないので注意したいところです。
今回は、検索順位別に記事のリライト方法を解説します。
書いた記事の検索順位が極端に低い時は、
・キーワードの見直し
・記事内容の改善
等行う必要があります。
一方でもし現在20位以内に表示されているなら、読者満足度をさらに高める事を意識してください。
検索順位は「読者の悩み・疑問」に対して、答えにふさわしい(読者満足度が高い)記事から上位表示されます。
今回の記事の内容を実践すれば上位表示できる可能性が高まりますので、ぜひやってみてください。
それでは早速始めていきましょう。
ブログ記事をリライトをする目的とは
検索順位を上げる
リライトとは基本的に「書き直す」「書き換える」といった意味です。
リライトをやる目的は、書いた記事にさらに磨きをかけるためです。
記事を書き終わって投稿をしたときは、完璧に書いたつもりであってもあとから見直してみると、情報として不足している部分や読みにくい部分などが見えてくることがあります。
ちなみに、誤字脱字の修正などはリライトに入りません。
必要なコンテンツを追加して、記事の質を上げたり、改善したりすることがリライトの本質であり目的です。
たとえば、SEOを意識して下記のように最初からすべて押さえて書くのは難しいです。
共起語「きょうきご」とは、あるキーワードが含まれた文章コンテンツの中に、そのキーワードと一緒に頻繁に出てくる単語のことです。
たとえば、「SEO」であれば 「ツール」「関連」「対策」 。
「化粧品」であれば 「化粧水」「美容」「ローション」「おすすめ」 などキーワードと一緒に利用される可能性が高いワードです。
共起語を含むコンテンツは情報の「網羅性」や「専門性」が高いため、ユーザーにとっては可読性が高くなり、コンテンツ作成者にとってはライティング前やリライト時に役立ちます。
そして、検索順位を決定づける検索エンジンの評価を得られるため、適切に使えるようにしましょう。
ちなみにメインキーワードの後に入る、サジェストキーワードとは違いますので混同しないようにしましょう。
なお、サジェストキーワードは「使用するワード」によって共起語と同じになる場合があります。どちらも検索意図を探るために役立ちますが、意味は異なるので注意しましょう。
ちなみに、すでに上位表示されている記事はリライトする必要はありません。
ヘタに触って方向性を間違えると、逆に順位が下がったりすることがあるからです。
読者の満足度を高める
リライトをする事で「読者の満足度を高める」という目的があります。
読者の満足度を高めるとはどういうことか?次のようなことが考えられます。
・検索意図を満たす(知りたかったことを知ることができた)
・悩みを解決する(悩みを解決する方法を知ることができた)
・本当のゴールに導く(知らない知識を知ったことにより、何をするべきかが見えてきた)
読者の悩みを読んで、読者に寄り添って記事を書いたつもりでも、記事の内容が
「タイトルや見出しの答えになっていない」
など、後から読み返すと悩みを解決できていないことがよくあります。
必要なコンテンツを網羅し、不足なく伝えるためには定期的に記事を見直す必要があるのです。
リライトして読者満足度が高まれば、Googleからも高評価をもらえます。
読者の役にもたって、上位表示もされるため一石二鳥ですね。
逆に、記事をリライトしないとGoogleから低評価を受けます。
Googleは記事の更新頻度をチェックして、検索順位に反映させているからです。
ただ先ほども言いましたが、現在すでに上位表示されている記事は、Googleから
「読者の知りたいことや、悩みの解決にふさわしい記事」
という事で評価してもらっているわけですから、無理にリライトはしないでください。
リライトをやるタイミングは?
記事を定期的に見直すことは、良いことはあっても悪いことはありません。
最初に記事を書いてからだいたい3ヶ月程度を目安にリライトを行いましょう。
新規記事をリライトした後も3ヶ月を目安にリライトを繰り返すのが好ましいです。
最初から100点満点の記事は書くことはプロでも難しいです。
なので、読者満足度を高めるには、定期的にリライトして完成度を高めていく必要があります。
たとえば、ブログを書き始めたばかりの頃と、始めて1年たった後では文章力が全然違います。
1年後よりも1年半後、1年半後よりも2年後とやればやるほど文章を書く力はどんどん上達するのです。
そして、どれだけ上手になったとしても「完成形」にはなることはないでしょうから、定期的にリライトすることで記事の質がどんどん上がっていくのです。
また、ブログ記事を書くときは下記項目を意識しなくてはなりません。
・タイトル
・記事構成
・見出し
・本文
・イメージ画像
・適度な装飾
これらを最初から完ぺきにこなすのは難しいものです。
記事の書き初めに飛ばしすぎて、途中で疲れてしまい中盤以降は「もうこのくらいでいいだろう」と手を抜いてしまう経験は誰にでもあると思います。
その時は頭が働かなくて気が付かなかったこと、見えなかったことも、時間の経過とともにリライトすることによって浮き出てきて分かることがあります。
・コンテンツの不足
・装飾の不足による読みにくさ
・図解を入れることによりもっと見やすくなる
など、読み返してみることで気が付くこともありますので、見直しはやるべきです。
たとえば、記事を書いた翌日や3日後などは、まだ何をどのように書いたのかが記憶に残っているので、書いた記事が「正しい」と思っていますので、気づきにくいのですが間隔をあけて、「忘れた頃」に見返してみると良く見えるようになっています。
それに、その時にはなかった情報が新たに追加されている場合などもありますので、その時は「追記」などで記事の情報を新しくしてあげる必要があるわけですね。
そういった意味でもリライトのタイミングは3か月に1回くらいが理想だと思います。
リライトをしないとどうなるのか?
間違った情報や読みにくい記事を放置すると検索順位が下がる
これは、当然と言えば当然の事ですね。
たとえば、ブログ運営の際「記事数を増やす」ということが重要視され、そちらにばかり目が行きがちですが、評価が低い記事をいくらためても”逆効果”なんですね。
たしかに、記事数を増やすことも大事な要素に間違いありませんが、コンテンツ不足や読みにくい記事(見出しの使い方が間違っているなど)を放置したままでは、質の良いサイトにはならないわけです。
それが何を意味するのか?
「アクセスの減少=稼げない」ブログになってしまうという事です。
ブログの更新は、新規記事を書くことだけではありません。
定期的にリライトして、ブログを更新することもSEOの観点から見て重要なことなのです。
キーワードを付ける際の注意
ブログ記事をリライトしなければいけないのはご理解いただけたかと思いますが、そもそも書いた記事のキーワード選定が間違っていたらリライト以前の問題になります。
そのキーワードに需要はあるのか?
キーワードを付けるときは、「ラッコキーワード」などキーワード検索ツールに表示されるキーワードを選びましょう。
読者はこのような検索をしているという事が分かります。
自分で考えてキーワードを選定してしまうと、そもそも「そのキーワード」で検索されていないかもしれませんし、そうなると需要がないので誰からもアクセスしてもらえません。
検索の需要がないわけですから、検索結果以前の問題ですね。
時期によるブログのリライト方法
今自分がどこにいるのか
ブログ記事をリライトするにおいて、初心者・中級者・上級者によってやり方が変わってきます。
たとえば、始めたばかりの人は、まだ記事数が少なくドメインパワーも弱いですから、順位がつかないというケースがあります。(というか、ほぼつきません)
なのでブログを開設したばかりの頃は、Googleからの信用を得る時期ですので、検索順位よりも読者に役立つ記事を書くことを意識しましょう。
この時期はリライトよりも「更新頻度」を意識してください。
最初だけ勢いよく書いても、途中で書くのをやめてしまったら、Googleクローラーが
「おや?このサイトはブログ運営をやめてしまったようだな」
という判断をしてしまい、振出しに戻ってしまいます。
次に記事を書きだして3か月が経過した当たりの場合ですが、これも記事数によります。
ひとえに3か月と言っても1日1記事書けば90記事貯まりますし、3日に1記事であれば30記事です。
10記事しか書けなかった人もいるでしょう。
3か月経過した時点で、30~50記事貯まった人は、最初に書いた記事から順にリライトを開始しましょう。
10記事しか書けなかった人は、更新頻度を途絶えさせずに、とにかく記事数を増やすことを意識してください。
順位別のリライト方法
記事の検索順位に合わせたリライトは下記を意識して行ってください。
・検索順位が51位~100位の場合:記事内容を改善、コンテンツの追加
・検索順位が21位~50位の場合:検索行動を改善
・検索順位が20位以内の場合:読者満足度をチェック
「検索順位が100位圏外」の場合:タイトルから含めて根本的な見直し
上位表示されている記事と自分の記事を比較してみて、足りない部分を探してください。
たとえば見出しが足りない場合や、やっつけ仕事で書いたような記事になっていたり、読者が知りたいことや悩みを解決するコンテンツが全然足りない事が考えられます。(文字数が極端に少ないなど)
「検索順位が51位~100位」の場合:記事内容を改善、コンテンツの追加
検索順位が51位~100位のときは記事内容を重点的に改善します。
読者の検索意図と記事の内容がズレていたり、キーワードは入っているが、記事の内容がタイトルや見出しの答えになっていなかったりするケースが多いからです。
「検索順位が21位~50位」の場合:検索行動を改善
検索順位が21位~50位の場合、検索行動を重点的に改善します。
検索行動の改善とは、ユーザーが記事内で「必要な情報を簡単に見つけられる」ように修正することです。
たとえば、記事の内容・コンテンツ共に申し分ないが、回りくどい表現や前置きが長すぎて、答えを知るまでに時間がかかるような場合です。
検索行動を改善することはSEO対策にも有効です。
記事は最後まで読んでもらった方が評価は上がります。
読まれやすいような構成になっているかなども研究して落とし込んでみましょう。
そして、検索行動を改善するには、記事内容を修正するだけでなく下記の2つを改善することも重要です。
■サイトの安全性
サイトの安全性を図るため必ずSSL化しましょう。
SSL化とは情報を暗号化し、利用者が安全にサイトを閲覧できる仕組みです。
ブログのURLが「https」から始まっていて、検索窓の一番左に鍵マークがついていればSSL化されています。
■ページ表示の速度の速さ
ページが表示されるまで「3秒以上」かかってしまうと直帰率が高まります。
Googleが公開したデータによると、モバイルではページ表示にかかる時間が1秒から
・3秒になると直帰率が32%増加
・5秒になると直帰率が90%増加
・6秒になると直帰率が106%増加
・10秒になると直帰率が123%増加
すると報告されています。
あなたにも経験がないですか?何かを調べるためにクリックしたページが開くのが遅く「もういいや」と戻るボタンを押したことが。
ページ表示速度は「2秒以内」を目安にしましょう。
ページ表示速度を改善するには下記の方法があります。
・画像の遅延読み込み(ワードプレスの場合プラグイン「Lazy Loader」で対応可)
・ファイルの圧縮と結合
・画像のリサイズと軽量化
上記は、ブログ初心者でも簡単にできる方法ですので、すぐに対応しましょう。
「検索順位が20位以内」の場合:読者満足度をチェック
検索順位が20位以内のときにやることは、読者満足度を重点的に改善することです。
20位以内に表示されている場合は、記事内容自体が不足しているケースは少ないと言っていいでしょう。
たとえば、内容は完璧なのに「読みにくかったり」などが考えられます。
この場合は、記事の見た目を整える事で読者満足度が高まることが考えられます。
ボックスや箇条書き、吹き出しなどの装飾をバランスよく使って、見た目を綺麗(読みやすく)にしてみましょう。
リード文で読者の悩みに共感することも読者満足度を高めるために重要です。
リード文が魅力的でなければ本文を読んでもらえません。
もし、記事の内容に改善の余地がない場合は、被リンク獲得に力を入れましょう。
ちなみに被リンクとは、自分のサイトや記事のリンクを他人のブログやSNSに貼ってもらうことです。
要は、人に紹介したいくらい良いサイト(記事)だということで評価が上がるわけですね。
それはつまり「コンテンツ」、そしてあなたのサイトに向けて貼られた「リンク」だ。
重要さに順番はない。両⽅が⼤切だ。
Google アンドレ・リパセフ(Google アイルランド上級ストラテジスト)
記事の内容、読みやすさに問題がないのに検索順位が上がらないのは、ドメインパワーで負けている可能性が高いからです。
その場合、不必要に記事を修正してわざと更新頻度を上げると、GoogleからブラックハットSEOと判断されるリスクがあります。
ブラックハットSEOと判定された場合、検索順位が大幅に下落するなど、ペナルティを受けるリスクがあるので注意してください。
記事の修正が必要なさそうなときは被リンク獲得に専念しましょう。
まとめ
今回は、検索順位に応じたブログ記事のリライト方法について解説しましたが、いかがだったでしょうか。
ブログ記事は一度書いたら完成ではありません。
書いたときは、その記事が完全に見えても、あとから見返してみると伝えきれてなかったところなどが浮き彫りになってきたりするものです。
定期的にリライトすることで、記事の質を上げることがSEO対策として重要です。
記事のリライトでは以下を意識しましょう。
■ 最初に記事を書いてから3ヶ月を目安に見直してみる(リライトする )
■ 検索順位に合わせて、不足しているコンテンツを探し、記事内容や読者満足度を改善する
そして、リライトした後も、できるだけ定期的に見直すようにしてみましょう。
検索順位が低い記事には必ず原因があります。
それではこの辺で失礼します。
最後までお読みくださいましてありがとうございました。
以下もあわせてどうぞ。
わたるが教える7日間で稼ぐ力が身につくメール講座
この度7日間でネットで稼ぐ力が身につく無料メールセミナーをはじめました。
ブログには書けない有料級の情報や、役に立つ情報など盛りだくさんです。
もし、今の給料とは別に最低毎月10万円~30万円稼ぐ事が出来たらあなたなら何をしますか?
かなり生活の範囲が広がるのではないでしょうか?
これは夢でも何でもなく、「正しいビジネスを正しい手順」で行えば、誰でも手にすることが出来るんです。
決して、
・「スマホで2ステップで不労所得!」
・「コピペで毎月30万円!」
・「ツールに任せて寝ていても50万円!」
のようなありもしないビジネスで稼げるわけではありません!
実体がなく1円も稼げないどころか何十万円も失う「架空ビジネス」ではなく、「本物のビジネス」を覚えてみませんか?
あなたに稼ぐ力が身につくように私わたるが全力でお手伝いさせていただきます。
・ネットビジネスをやる上で、何から手を付ければよいのか
・投資、転売、情報発信と数あるビジネスの中でどれをやるべきなのか
・半年、4カ月、3か月など、なるべく早くそして”確実”に結果を出すためには何をすべきか
など「実体のないビジネス」とは全く異なる「ビジネスの本質」をお伝えします。
メルマガ登録は無料ですし、いつでも配信解除できますので、お気軽に登録されてください。
不定期配信ではありますが、有益な情報を配信できるよう努力いたします。
無料相談受付中
「メルマガ登録はまだ心配」
「とにかく1回わたるに相談してみたい」
と言った方はこちらからどうぞ
只今メールにて無料相談受付中です
私は情報商材系のマニュアルやセールスレターを一通り見てきました。
ですのでセールスレターやオファーを見ただけでも本当に稼げるもの、そうでないものの見分けが付きます。
しかし、ネットビジネス初心者の方には、どれが良くて、どれがダメという判断をし兼ねるでしょう。
私もそうでしたが何も知らない頃は、全部稼げそうに見えますが、本当に稼げるものはほとんどと言ってよいほどありませんでした。
今は”稼げない商材”の売り手のやり方も年々巧妙になっていますので、特に判断が難しいと思います。
しかし、稼げない商材が蔓延している中でも、もちろん良心的にやっておられる”本物の商材”があるのも事実です。
要はそういった ”本物” の商材に出会うか、出会わないかの差だけなんです。
そこで、情報商材の購入でお悩みでしたら下記にアンケートシートを用意しましたので、明記したうえで無料相談フォームからご連絡ください。
1、 あなたの PC スキル
2、 過去に購入したことがある商材
3、 その購入した教材で稼げたか?
4、 実践するにあたり一日費やせる時間
5、 希望月収
尚、情報商材系を買ったことが無いという方は、今後どういう副業をしたいかでも大丈夫です。
本当に稼げる”本物”だけを私わたるがご紹介します。
「週刊副業情報」わたるでした。
・魅力的なタイトルを付ける(クリックしたくなるようなタイトル)
・検索意図を読み記事構成を考える(読者はその情報の何から知りたがっているのか)
・読者の興味を惹きつけるリード文を書く(続きを読みたくなるような文章構成)
・本文で共起語を使う