「週刊副業情報」ライターのわたるです。
「ブログを書きたいけど何を書いたらいいのか分からない。」
「いくら記事を書いても全く成果が出ない。」
「ブログを書くコツみたいなものがあったらなぁ・・・。」
このような悩みを持つ方は多かれ少なかれいらっしゃる事でしょう。
ブログで稼ぎたいからとりあえずガンガン記事を書きたい・・・しかし何を書けばいいのか分からないと思いますし、実際に書いてはいるけどアクセスが全然ないと、そもそも書き方が違うのではないかと心配になりますよね。
そこで今回は私わたるが誰でも分かるように、記事の書き方や注意点などについて解説していきたいと思います。
それでは早速始めて行きましょう。
ブログ記事の書き方 記事はこうして書く
まずは記事のテーマを決める
記事のテーマを決めるというのは、どのようなジャンルのブログを運営していくかということです。
これは取り扱う内容が「副業」なのか「美容」なのか「健康」なのかということですね。
まずは記事のテーマが決まっていなければ、狙うキーワードや想定読者を設定できません。
読者さんは知りたいことを”キーワード検索”しますので、どのキーワードでヒットさせたいのかを決めるわけです。
そこを決めておかないと、何から書いたらいいかわからないですよね。
例えば副業のブログというジャンルを書いていこうと思ったら、キーワードは
「ブログ 初心者」とか「ブログ 稼ぎ方」みたいな感じですね。
最初にブログ記事のテーマを決めることで、その後の流れもスムーズになります。
ちなみに書くテーマの内容は自分が興味があるジャンルや詳しい事、または好きなもので構いません。
自分が詳しいジャンルや好きなものについてなど、初心者のうちは書きやすいテーマで始めた方が後々苦になりませんし、長く続けやすいからです。
嫌いなものや全く興味がない事を扱うと、書いてるうちにだんだん辛くなり、辞めてしまう原因にもなりかねませんので、必ず好きなものや興味があるジャンルを選ぶようにしましょう。
ちなみにブログでアフィリエイトをやりたい方は、売れるジャンル、稼げるジャンルについて詳しく解説していますので、参考にしてみて下さい^ ^
キーワードを選ぶ
次に読者さんが調べたいことをGoogleで検索された時に、自分の記事が上位に表示されるようにタイトルキーワードを選定します。
キーワードの選定は、ネットで自分の記事を読んでもらうために重要な工程になります。
人はネットで何かの情報を調べたいときに、その言葉を入力します。
例えば、ブログで稼ぐ方法を知りたければ「ブログ 稼ぎ方」などで調べると思います。
Googleで検索した時に上位に出てくる記事は、そのキーワードに対して読む価値があるとGoogleに判断されたものです。
ですので自分が書いた記事が検索されて多くの人に読まれるためにも、適切なキーワードを設定して上位に表示させる必要があります。
では、キーワードをどのように決めたらいいかと言うと、 ラッコキーワード や、アラマキジャケ というツールを使います。
ラッコキーワードは「どのようなサジェストワードが検索されているのか」を調べるツールになります。
例えば 「ブログ 稼ぎ方」 で調べた場合、そのあとに 「本」 や 「初心者」 や 「無料」 という言葉が続いていますが、これを サジェストワード と言います。
その他にも 「仕組み」 ですとか 「アフィリエイト」 などありますが、要は検索される方は実際にこのような検索をしているというのが分かります。
ですのでこの場合は
「初心者必見!ブログで稼ぐ仕組みを解説します。」
みたいな感じでタイトルをつけて、それらの情報を知りたがっている人に向けて記事を書きます。
続いてアラマキジャケドットコムというツールがあるのですが、それは「キーワード」が月間でどれくらい検索されているかというのが分かるツールになります。
この場合Yahooで480回、Googleで1,920回調べられているという事ですね。
例えばあるキーワードで記事を書こうとして、そのキーワードが全く検索されていないものでしたら、書いてもあまり意味がないという事になります。
それがツールを使う事によって事前に分かるわけです。
想定読者(ターゲット)を決める
今度は書く記事のターゲットを決めます。
もしあなたが「ブログ 稼ぎ方」というキーワードで記事を書くとしたら、「ブログ初心者で、具体的な稼ぎ方を知りたいと考えている会社員」みたいに、実際にいる1人の人を想定しましょう。
ターゲットはブログで稼ぎたがっている人のように広すぎるものではなく、
「現在会社員で、今の収入に満足していなくできれば月にあと10万円くらい欲しいと思っている40歳の男性」
のように絞りに絞る事で効果的になります。
何故かと言いますと、今現在悩んでいる「その人個人」に向けたような記事が書けて、読む側も「まるで自分に言われているようだ」と記事の内容が刺さりますし、結果的に同じ悩みを持つ方に読んでもらえるからです。
絞りに絞ったとしてもその条件に当てはまる人は大勢いますので、結果その種類の人を取り込むことが出来るんですね。
想定読者を決めたら、読者が何を求めているのか、またその読者が抱える問題も把握しましょう。
「ブログ 稼ぎ方」というキーワードで調べている人は、「ブログで稼ぐ具体的な方法」や「ブログで稼ぐにはどのような記事を書けばいいか」を知りたがっているはずなので、その要望を満たすような記事が書ければ、読者のニーズを満たすことができて、あなたのファンになってくれます。
そして読者が満足する記事を書ければ、上位表示されやすくなりますよ。
書き方はそのキーワードについてあらゆる角度から調べまくって、自分なりにまとめたものを書いて発信すれば良いです。
全体の構成を考えて作成する
さてそれではいよいよ構成を作っていきます。
記事の書き方として、調べたことを順不同にいきなり書き始めるのではなく、きちんと構成を作り、書き始めましょう。
狙ったキーワードに対しての、読者が抱えている問題がわかったら、それを解決できる情報を記事に入れていきます。
読者さんは今ある問題を解決したがっていますので、そこを意識します。
例えば「ブログ 稼ぎ方」というキーワードの場合は、それで検索をする人は「ブログで稼ぐ具体的な方法」を知りたいわけですよね。
ですのでこの場合
「初心者でもできるブログアフィリエイトで稼ぐ方法」
といったような見出し(タイトル)が作成できます。
また、構成を作るときは自分が記事を書くキーワードをリサーチする時は、検索ページの上位5位から多くても10位くらいまでを参考にしながら作成しましょう。
この理由は簡単で、上位の10位までの記事は、キーワードで調べたことに対して、問題を解決できるページだとGoogleに判断されている「優良記事」だからです。
それだけ必要な情報が記事に含まれているということですので、それらを参考にしながら、書けるのであればもっと調べて詳しく書けば「価値がある記事だ!」と読まれるようになって検索上位も狙えます。
検索が上位に来るという事はそれだけ人に読まれるという事ですから、そこであなたがおすすめ商品などを紹介するとビジネスチャンスも広がりますよね。
読まれる記事の書き方
ではいよいよ最後ですが、構成まで作成できましたらあとは記事を書いていくだけですね。
各見出しに沿って必要な情報を、わかりやすい文章で書いていきましょう。
例えば「初心者でもできるブログアフィリエイトで稼ぐ方法」
というタイトルを決めたら、見出しで「1・何故ブログアフィリエイトで稼げるのか」のような項目を作り、まずは何も知らない人に対してアフィリエイトの仕組みを解説していくようなイメージです。
構成で重要なことや伝えたい情報をまとめて、執筆できれいに装飾するイメージで書いていくと、ブログ記事が書きやすいです。
尚、見出しなどの構成は、他人のブログや書籍を参考にすると分かりやすいです(目次を見てどのような構成で組み立てているのかを見る)
以上がブログ記事の書き方となります。
実践で使えるブログで読まれる記事を書くコツ
いきなり書き始めない
1つ目のコツとしては、いきなり記事を書き始めないことです。
ブログの書き方の流れの通り、記事を書く前にまずは読者が求めるものやターゲットを分析し、構成を作ってから記事を書き始めましょう。
最初はどういう内容のものを書きたいのかなどをノートにまとめると分かりやすくスムーズに書けるようになります。
これは慣れてくると頭で考えながら書くことが出来ます。
ブログを書くうえで、見出しの順番や記載する情報はとても大切です。
記事の構成を決めずにいきなり書いても、「支離滅裂」な内容になり、読者に読まれたりGoogleに評価されたりする記事は書けません。 (むしろ評価を下げてしまいます。)
まずは、ターゲットとなる人を思い出してください。
その人に対して、どんな情報を、どう分かりやすく伝えるかという構成を作ってから書き始めるようにしましょう。
見出しをきちんと使う
次に、ブログ記事は見出しを使って読者が分かりやすいように書きますが、見出しの使い方を間違えないことです。
ブログの記事には、主に以下のような6つの見出しがあります。
H1タグ(タイトル)
H2タグ(見出し2/大見出し)
H3タグ(見出し3/小見出し)
H4タグ(見出し4)
H5タグ(見出し5)
H6タグ(見出し6)
H1は記事のタイトルで、以降は数字が小さいものから順に大きい見出しとなっています。
ブログの場合ほとんどん場合が使ってもH4までしか使いません。
例えばこの記事で言うと、
「初心者必見!ブログで読まれる記事を書く7つのコツを教えます。」
これがH1タグでタイトルになります。
そして「ブログ記事の書き方 記事はこうして書く」
がH2タグで大見出しとなります。
書籍で言うところの「第1章」みたいな感じですね。
そして「まずは記事のテーマを決める」「キーワードを選ぶ」
がH3タグで小見出しになります。
書籍で例えると
人を操る禁断の文章術(H1タグ/タイトル)
第1章文章が持つ力は無限大(H2タグ/大見出し)
買うはずの無かった高価なものを衝動買いさせた文章とはー30(H3タグ/小見出し)
■A・B・Cの3つからあなたが選ぶものはー33(H4タグ)
■「痩せる・稼ぐ・口説く」はすべて文章で出来るー35(H4タグ)
■人生のあらゆる問題は文章が解決してくれるー39(H4タグ)
※DaiGo著 人を操る禁断の文章術から引用
こんな感じですね。
見出しには使い方があり、これを間違えると読みにくくなってしまい、Googleからも評価されない記事になってしまいます。
具体的に何を気をつければ良いのかというと、「見出しの順番を守る」ということです。
H2タグの見出しの後にH4タグを使ったり、H2タグの後にH3タグが1つしかなかったりするのはNGです(H3タグが1つしかないという事は、そもそもなくてもいいという事ですから)
最初はH4を使うと仕分けがしにくく、書いている本人がわかりにくくなりますので、”第〇章”の部分に当たるH2タグとそれを細分化したH3タグだけの構成でもOKです。
ちなみに私はブログを書き始めてこの方、H4タグを一度たりとも使った事はありませんが、それでも上位検索を取れていますので問題ないはずです(笑)
ただし、見出し自体はそれぞれ役割があるので、正しい使い方をして読みやすい記事の構成にするとGoogleにも評価される記事になります。
見出しにも必ずキーワードを入れる事
そして見出しには必ずキーワードを入れることです。
タイトルや見出しには、必ず狙ったキーワードを入れると覚えておいてください。
見出しにキーワードを入れるというのはSEO(検索エンジン最適化)の基本中の基本で、それができていないといくら記事を書いてもネットで上位表示されません。
中でも、タイトル(H1タグ)は当たり前ですが、H2タグは必ず入れてください。
例えばこの記事
「初心者必見!ブログで読まれる記事を書くコツ教えます。」
タイトル(H1タグ)に当たるものですが「初心者」と「ブログ」と「記事の書き方」というキーワードが入っています。
そして「ブログ記事の書き方 記事はこうして書く」
これは大見出し(H2タグ)に当たりますが、「ブログ」「書き方」というキーワードが入っています。
H3タグに関してはH2の内容が長すぎる時など、区分けする意味で使いますが、そうでない場合は無ければ無くてもいいです。
要するにタイトル(H1タグ)と大見出し(H2タグ)だけで構成された記事でも大丈夫だという事です。
その時に、タイトルと大見出しに必ずキーワードを入れるという事です。
H3はキーワードは入れなくても大丈夫です(逆に入れるとくどくなりますし、SEO的にも問題ありません。)
書き方を統一する
そして文調は統一しないといけません。
これは簡単にいうと、記事を書く時は言葉使いを統一させましょうということですね。
例えば書き初めは丁寧な口調で書いていたのに、突然なれなれしい文章に変わったら読んでいる人が違和感を感じてしまいます。
読者は、記事を読んでいるときに違和感を感じたらその場で離脱してしまいます。
そのため、記事を最後まで読んでもらうためには、文調は必ず統一させた方がいいです。
基本的には、「です・ます」調で書くと丁寧ながら嫌らしく感じません。
1文が長すぎないようにする
次に、1文が長すぎないように意識しながら書きます。
読み手の負担を少しでも軽減する事を考えて、1文が長くならないように注意してください。
あなたも経験がないでしょうか?
改行がほとんどなく、1文が長いので読むのに疲れてしまい、内容が入りにくくなって「もういいや」と感じてページを閉じてしまった。
読者さんを疲れさせないためにも、1文の中に句読点が2〜3個入っているのが理想です。
例えば、次のような文章があります。
〇〇だから〇〇なんです。
ですので〇〇はとても大事です。
〇〇することによって〇〇できるようになります。
このように1行の文章がずっと続く記事は、何となく日記のように見えませんか?しかしその反面、接続詞を使えばいくらでも長く書けるのですが、長すぎると今度は読みにくくなります。
理想としては2,3行に1度改行を入れると読みやすくなります。
パソコンの2行分の文章は、スマホで見ると5〜6行に渡って表示されますので、パソコンで書いていると、ついつい改行を忘れてしまうこともあります。
そうなるとスマホで見た場合、1節がものすごい長文になりますので、常に2〜3行で改行するのを意識しましょう。
イメージとしては句読点が3個に達したら文章を分け、適度に「太文字」や「赤文字」や「マーカー」などの装飾を入れると良いでしょう。
この時、文章①と文章②で連続して同じ装飾は使わず、赤の次は黒太文字みたいな感じで分けるとメリハリがついて良いです。
尚、装飾だらけになりますと目がチカチカして読みにくいですので、あくまでも適度に入れる事で、H2タグ1つにつき、2~3割程度が好ましいと思います。(10行あったら2行~3行が装飾。あくまでも目安ですから感覚でOKです。)
あとは要所要所にフリー素材のイメージ写真などを挿入するのも効果的です(これも入れすぎないように注意してください)
ブログ記事を書くときは、いかに読者さんが読みやすいかが大切ですので、少しでも読みやすい記事を意識して1文が長くなりすぎないように書きましょう。
小学校5年生くらいでも読めるような文章を意識する
そして文章は誰でも分かるように書くことが大事で、例えば小学5年生でも読めるような文を意識することです。
ブログ記事を書くときはたとえどれだけ専門的な内容だとしても、誰もが理解できる文に変換して書くことが重要です。
たまに頭が良く見せたいのか分かりませんが、あえて難しい言葉を使う人がいますが、完全に”逆効果”です。
と言いますのも、そもそも記事の読者さんはわからないことがあって調べています。
それなのに、専門的な言葉を多用したり周りくどい言い回しをしたりでは、内容はわかりにくいわ、さらに調べる手間がかかるわで読者さんのためになっていません。
そしてそのようなページはすぐに閉じられてしまいます。
内容が専門的なことであれば、わかりやすい文章に言い換ええたり、例えを交えたりしながら、わかりやすく、親切な文を書くように意識しましょう。
自分で数回読み返して確認する
さぁ次がラストになりますが、最後のコツは、自分が書いた記事を読み直して確認することです。
ブログ記事を書いたら、書き終えた瞬間にUPするのではなく、数回読み直しておかしなところがないか、違和感があるところはないかを確認をしましょう。
ブログを書いていると、そのときは集中しているので一気に書くこともあるでしょうが、あとから見返してみるとわかりにくかったりすることもあります。
あなたがわかりにくいと感じたら、読者さんも分かりにくいはずなので、おかしな点は修正して、修正後また読み直し、スムーズに読めたら完成です。
そして読み直しているうちに、書いている時には気が付かなかった「誤字脱字」にも気が付きますので、より完成度が高い記事に仕上がります。
特に記事を書くときはリサーチをしているので、その分野については、それを知らない読者さんより詳しい状態ですよね。
あなたはその分野について調べて分かっていますので、執筆時に「これでわかるだろう」と思っていても、知らない読者さんから見ると何の事か伝わらないという事もありえます。
書きながら、「これでわかるかな?」といつも疑問を持ち、時には自分以外の人に読んでもらうなりすれば、より分かりやすく有益な記事に仕上がります。
それでは記事の書き方はこれで終わりになります。
ぜひ参考にして、あなただけのオリジナル記事をたくさん書いてください^ ^
ブログで読まれる記事を書くための心構え
読まれる記事を書くことで、大事にして欲しいのはとにかく読者のこと考える事です。
記事を書く上で気に留めておいて欲しい事は、とにかく読者さん目線になり、自分が書きたい内容ではなく読者が知りたいと思う情報を執筆するという事です。
読者が知りたい内容を徹底的に調べ、それを分かりやすく発信することで、探していた答えが見つかった読者は大変満足します。
そこに少しでいいので、あなたの思考や価値観についても書いておくと、あなたの考え方に共感してくれる人が”必ず現れる”んですね。
内容に満足し、あなたの価値観に共感してくれた人は間違いなくあなたのファンになってくれるでしょう。
そこに有名であったり著名である必要は無く、求めていた答え、満足する答えが得られるのなら誰でもいいのです。
答えが得られた読者はあなたの事をもっと知りたくなり、あなたのサイトをブックマークしたりメルマガ登録してくれます。
これがファン心理です。
ですのでブログを書く際にはそこは必ず意識してください。
そして、読まれる前提で書かない事です。
第一、ブログ記事を端から端まで丁寧に読んでくれる人はいない、ということを前提に持ちましょう。
というのも、読者は情報を素早く知りたいので流し読みの感覚でザーッと読んでいきます。
そのため、先ほど紹介しました装飾というのが効果的になり、これは流し読みをしている目をいったん止めるという効果があります。
ですので、どうしても伝えたい箇所や大事なところには装飾を入れるわけです。
ブログ記事は読むのにもエネルギーがいるので、ブログ記事も全て読まれるわけではありませんからできる限り読み進めてもらうためにも、読者が読みやすい記事を書くことが重要なのです。
まとめ
今回は読まれる記事の書き方について取り上げてみましたがいかがだったでしょうか。
ここで書き方を簡単にまとめます。
①いきなり書き始めない(内容が支離滅裂にならないように構成を決めて書く。慣れるまではノートに箇条書きするなど。)
②見出しをきちんと使う(目次を入れてわかりやすくする)
③見出しにも必ずキーワードを入れる事(キーワードが入っていないとSEO的に上位表示が狙えない。検索に引っかからない)
④書き方を統一する(途中で口調を変えたりなど読み手に違和感を感じさせない)
⑤1文が長すぎないようにする(読み手が疲れないよう、または読みやすいように2,3行に1度改行する)
⑥小学校5年生でも読めるような文章を意識する(誰でもわかるように極力簡単に書く)
⑦自分で数回読み返して確認する(読み手に伝わるかどうか、違和感がないか、誤字脱字の確認)
ブログ記事は書き方やルールを間違えると、笑えるくらいに反応がありません。
読者の目にとまらないという事は、それだけビジネスになるチャンスも閉ざされてしまうという事ですね。
ですので基本を覚えてそれに沿って書くようにして下さい。
それと一番大事なのはやはり読者さんの事を考えて書くという事で、どうやったら負担をかけずに読んでもらえるか、どうやったら伝えたいことがスムーズに伝わるかという事をいつも考えて書いていれば、その思いは伝わって、必ず読者は付くようになります。
私もブログを書き始めたばかりの頃は
「自分が書いた記事をいったい誰が読むんだ?」
と思っていましたが、基本に忠実にまた読み手の事を考えて書いているうちに自然と読者さんが付くようになりました。
お互いに精進してまいりましょう。
それでは今回はこの辺で失礼いたします。
最後までお読みくださいましてありがとうございました。
わたるが教える7日間で稼ぐ力が身につくメール講座
この度7日間でネットで稼ぐ力が身につく無料メールセミナーをはじめました。
ブログには書けない情報や、役に立つ情報など盛りだくさんです。
もし、今の給料とは別に最低毎月10万円が加算されたらあなたは何をしますか?あなたに稼ぐ力が身につくように私わたるが全力でお手伝いさせていただきます。
メルマガ登録は無料ですし、いつでも配信解除できますので、お気軽に登録されてください。
不定期配信ではありますが、有益な情報を配信できるよう努力いたします。
無料相談受付中
「メルマガ登録はまだ心配」
「とにかく1回わたるに相談してみたい」
と言った方はこちらからどうぞ
只今メールにて無料相談受付中です
私は情報商材系のマニュアルやセールスレターを一通り見てきました。
ですのでセールスレターやオファーを見ただけでも本当に稼げるもの、そうでないものの見分けが付きます。
しかし、ネットビジネス初心者の方には、どれが良くて、どれがダメという判断をし兼ねるでしょう。
私もそうでしたが何も知らない頃は、全部稼げそうに見えますが、本当に稼げるものはほとんどと言ってよいほどありませんでした。
今は”稼げない商材”の売り手のやり方も年々巧妙になっていますので、特に判断が難しいと思います。
しかし、稼げない商材が蔓延している中でも、もちろん良心的にやっておられる”本物の商材”があるのも事実です。
要はそういった ”本物” の商材に出会うか、出会わないかの差だけなんです。
そこで、情報商材の購入でお悩みでしたら下記にアンケートシートを用意しましたので、明記したうえで無料相談フォームからご連絡ください。
1、 あなたの PC スキル
2、 過去に購入したことがある商材
3、 その購入した教材で稼げたか?
4、 実践するにあたり一日費やせる時間
5、 希望月収
尚、情報商材系を買ったことが無いという方は、今後どういう副業をしたいかでも大丈夫です。
本当に稼げる”本物”だけを私わたるがご紹介します。
「週刊副業情報」ライターわたるでした。
アフリエイトを1月から始めています。
最初は、高額な商材ばかりで挫折、その後何とか頑張りたく.ずるゆるブログのコミュニティに参加(毎月7800円)会員数が多くて相手にされない為退会。今は練習中
毎月副業で、5万から10万稼ぎたいです!
平日は、2時間で、土日は4時間です。
努力次第で騙されず、稼ぐことができる
アフリエイトを教えて下さい。
高橋様
お問い合わせありがとうございます。
もしよろしければ、個別でご相談に乗らせてもらいますので、メッセージをいただければと思います。