副業情報ライターのわたるです。
今回はamazonせどりの出品用アカウント、FBA「大口出品」と「小口出品」についてお話していこうと思います。
いざ出品しようとなった時に、どちらでやったらいいか分からないという方のために、それぞれのサービスを説明していきたいと思います。
※FBAについては 「初心者のためのamazonせどりの始め方」 で書いておりますのでそちらをご覧ください。
では始めましょう。
amazonFBAは大口出品ではなく小口出品からスタートする
大口出品と小口出品の違いとは?
まず、amazonの出品用アカウントは「大口出品」か「小口出品」のいずれかになりますので、このどちらかを選択する必要があります。
これは何が違うかと言いますと、成約手数料の違いです。
まず小口出品ですが、こちらは商品が売れるたびに、1個あたり100円の成約料がかかります。
10個売れたら1000円、20個売れたら2000円、100個売れたら1万円といった具合に単純に売れた数×100円の手数料をamazonに支払うという形です。
次に大口出品ですが、こちらは1個あたりの成約料はかかりませんが、月額料金が4900円かかります。(そのかわりに何百個売れても4900円です)
ですので、49個以上売れそうなのであれば、小口出品だと逆に損をするということになります。
例えば80個売れた場合、小口出品登録ですと8000円の成約手数料がamazonから徴収されますので、大口出品であれば4900円で良いところを小口出品だと8000円支払うことになり、3100円の損になります。
amazonせどりを本格的にやっている人になりますと、数百個単位で販売しますので、数万円の差が出ることになります。
ですので、その規模で小口出品登録している人は皆無です。
しかし始めたばかりのうちは、いきなり49個以上売るのは難しいですから、初めのうちは月額費用のかからない小口出品からスタートして、慣れてきたら大口出品に切り替えるという形をとった方が良いでしょう。
大口出品と小口出品の比較
ちなみに小口出品登録から大口出品登録、またその逆は、どのタイミングでも切り替えることが出来ますので、まずは小口出品登録からはじめてみましょう。
大口出品は、商品のお届け日時を指定出来たり、決済のバリエーションが増えたりと、大口出品ならではのメリットがあるのに対して、小口出品はコンビニ払いや代引きなど現金でしか購入しないというお客様を取り逃がすというデメリットがありますが、まずは小口出品登録にしておいて、身近にある不用品などを売ってみて、amazonでモノを売るという感覚を身につけましょう。
amazonFBA大口出品、小口出品の登録方法
それではFBA大口出品、小口出品の登録方法について解説していきたいと思います。
まずは登録が完了しているセラーセントラルの管理画面に行ってパスワードを入力します。
※登録がまだの方は 「初心者のためのamazonせどりの始め方」 にやり方を記載しておりますのでそちらをご確認ください。
セキュリティ強化のための2段階認証ログインするのですが、これは登録している電話番号にワンタイムパスワードが届きますので、そちらを入力します。( パスワードは毎回違います、念のため)
画面右上の赤枠部分の設定をクリックして、そこに出てくる「出品用アカウント情報」を選択します。
赤枠部分拡大
すると画面左側の青枠部分に「ご利用中のサービス」が表示されますが、 最初は小口出品になっていますので、そのままでOKです。
青枠部分拡大
大口出品に変更したい時は「サービスの管理」というところをクリックすると「大口出品に変更する」と出ますので、そこをクリックするとその瞬間から大口出品に変わります。
逆も同じですので、その場の状況に応じて「大口出品」「小口出品」のどちらかに切り替えられると良いでしょう。
大口出品登録はFBAの恩恵を最大限に得られますので、amazonでの商品販売に慣れてきて、もっと売り上げを上げたいというタイミングで切り替えられることをおすすめします。
まとめ
今回はamazon販売の「大口出品」「小口出品」の違いについて取り上げてみましたが、いかがだったでしょうか。
それぞれサービスが違いますが、まずは小口出品登録でスタートして、販売のコツがわかった時点で大口出品登録に切り替えられたら良いと思います。
まずは販売の仕組みを覚えて、感覚を身につけるというところから始めてみましょう。
わたるのメルマガはじめました。
数あるネット副業や稼げるジャンルはもちろんですが、ブログでは書けないような情報なども配信していこうと思います。
メルマガ登録は無料ですし、いつでも配信解除できますので、お気軽に登録されてください。
不定期配信ではありますが、有益な情報を配信できるよう努力いたします。
只今メールにて無料相談受付中です
実際にあらゆるネット副業を試してきた私が、おすすめできるジャンルを知りたい方はこちらからご相談ください。
副業情報ライターわたるでした。
コメントを残す